忍者ブログ
くだらんコトを書き続けます。
04≪ 10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  ≫06
Admin | Write | Comment
カテゴリー
アーカイブ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

猿愛児さんとイベント打ち合せ。渋谷のカフェ・ド・人間関係にて。

店員の態度、悪すぎる!

カプセルホテルで働いていたオレの姿を見せてやりたいぐらいですよ、あぁた!!


その後、ラジオの打ち合せ。そして、大衆中華食堂で夜ご飯。


店員のじいさまとばあさま、キャラ濃すぎ!

特にばあさまの息継ぎ無しの接客は、宮崎哲弥先生に見習ってほしいほど。



日本津々浦々、さまざまな店員がいるものである。
PR
夜からラジオ収録。ミキサー・ヤスちん、感動のラストミキシング。感極まって、スタジオで号泣とまでは、まったくいかなかったが、ラストミキシング。




ラスト、といえば、「3年B組金八先生」第8シリーズがもうちょいで最終回。


今回のシリーズは、生徒一人一人にスポットを当ててストーリーが展開していくので、各話充実してて、名作ぞろいなんです。


視聴率が悪すぎるのが、僕には理解できないのです。


確かに、覚醒剤とかいじめとか大きな問題は出てこないので、ストーリー自体は静か。ですが、静かだからこそ胸の奥に響く言葉が出てくるのですよ、あぁた。




ここまで言っといてなんですが、ストーリーの重厚さは、さておき、3B生徒の亮子。この方は、これからテレビやらにバンバン出てくると踏んでいるんですが、どうでしょうか、みなさん?


あと、えぇキャラ出してて、可愛すぎるのが、孝志。彼は、まだ第一期成長期を迎えていないです。彼のソプラノヴォイスが、教室にコダマするたび、僕は「ケーキ屋ケンちゃん」を思い出してしまいます。



亮子は、金八卒業後、第二の上戸彩になれるのか?孝志は、金八卒業後、第二のケーキ屋ケンちゃんにならないでいられるのか?


最終回の後も、目がまったく離せない「3年B組金八先生」。とりあえず、まだ見たことない方は、一度でイイから見てくださいまし。

そして、みんなで「金八」に視聴率2ケタをとらせてやりましょう!!半年ずっと1ケタなんて、可哀相すぎる!!!

 夜からラジオの打ち合わせinミスタードーナツ。


 このミスドは、ホットコーヒーのおかわりが自由。


 頼んでもないのに、コーヒーをガボガボ注いでくれる店員。


 かなり贅沢な注ぎ方だ。


 ガボガボ=贅沢、なんだな。



 その後、何も食べてなくて野垂れ死にそうになり、中華食堂へ。


 店員は、80歳越えのじいさまのみ。


 彼が厨房・レジ・洗い、すべてをやってのける。


 すべてをやってのけるのは、結構なのだが、ボクが頼んだ野菜炒めをテーブルに持ってくるときに、見事にそのじいさまの親指が野菜炒めにズッポリ入っていた。


 志村さんのコントがごとく、見事にズッポリである。


 贅沢な親指の入れ方だ。


 贅沢=ズッポリ、なんだな。



 ってことは、ガボガボ=ズッポリ、なのか?




 ミスドの店員が、コーヒーをズッポリ注ぐ。

 食堂のじいさまの指が、野菜炒めにガボガボ入る。



 意味がわからないじゃないか。


 ガボガボ≠ズッポリ、なんだな。


 日々、勉強である。

大阪から帰る。


新幹線では、隣のおっさんがヨダレを垂らしながら熟睡しておられた。


おっさんのヨダレほど価値のないものは、この世にない。


しかし、おっさんのヨダレほど目に付くものは他にない。


生きにくい世の中である。
●2月21日(木)●


深夜までラジオ収録。


その後、また反省会in飲み屋。今日は久々の花の舞with水谷っち。


そして、2軒目はジョナサン。しかも朝5時から。ど~かしている。


24時間ファミレスで飲むとゆうのは、結構最低である。と数ヵ月前まで思っていたのだが、実際やってみると、やはり最低であることがわかった。


ひとつまた勉強である。




●2月23日(土)●


夜、ラジオ打ち合せin池袋。


かなり久々の池袋。どうも好きになれない街。


人の多さにぶつぶつ文句を言いながら徘徊。


その後、自宅兼事務所でバカ雑務。


明日から大阪に行く。今からやしきたかじん御大の番組が楽しみでならない。
夜中からラジオ。その後、朝7時までジョナサンで飲む。


ジョナサンで飲むのは、初だが、いつもどおり大声で自画自賛している私。


まったく成長がない。
夜からラジオ収録。


その後、上岡龍太郎の凄さについて講義。


「上岡龍太郎vs霊能力者」っつう昔のVTRを見て、龍太郎の凄さを体感していたボクは、龍太郎について熱く語りすぎてしまう。


今、上岡龍太郎を知らない世代の人は、一度は見てみてもイイんではないでしょうか?

●2月2日(土)●
 猿愛児・濱田さんと、朝8時すぎまで歌舞伎町で飲み明かす。

 飲み明かしすぎて、喋ることがなくなり、最後はお互いの性癖について論議。

 濱田さん、朝までお疲れ様でした。



●2月8日(金)●
 夜からラジオ番組・KSB収録。今回から内容一新。喋り倒す1時間。

 その後、友人・ヤスちんの協力のもと朝まで作業。

 ヤスちん、朝までありがとうございました。



●2月9日(土)●
 早朝から相模原へ。寒すぎる。眠すぎる。

 帰りの電車では、コックリの連続で、隣のオバハンに睨みつけられる。

 夜から打ち合わせ。



●2月11日(月)●
 前夜から自宅兼事務所でバカ雑務。

 昼、新宿にてタロオさんにやっとこさ納品。

 夜から持田さん・水谷っちと番組打ち合わせin高円寺。

1日

 「人生いろいろ」と島倉千代子のアネキが歌ったように、「人生いろいろ」あると痛感。


 パァ~ッと行きたくて、歌舞伎町までパァ~っと走り、いつもの飲み屋で、パァ~っと飲みまくる。


2日

 今からラジオ打ち合わせin新宿(今日も…)


 その後、猿さんと3月のライヴのネタ決めin飲み屋(今日も…)


 おそらく今日もジュルジュルになるまで飲んでしまうと思います。


 

 溜め込んで溜め込んで溜め込んだパソコンバカ雑務延々早朝まで。


 この溜め込み癖が治りましぇん。


 ほぼ倒れかけの状態で町田のライヴハウスcloveへ。


 (おそらく)今年6月にこのライヴハウスでバカライヴをやらせてもらうことになる!


 詳細は、追々発表します。。。

<< BACK  | HOME |   NEXT >>
Copyright ©  -- 辻本キイチの寝起きなのにリーゼント --  All Rights Reserved
Designed by CriCri
忍者ブログ  /  [PR]