くだらんコトを書き続けます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
●7月12日(日)●
夕方からバカ文筆のための勉強。
前日、遊びに行った地方に伝わる民話を勉強。
ひとつだたら。
これはとある民話に出てくる怪物なのだが、町の宝物を頭からすっぽりかぶって盗みを働くらしいのだ。
手があるのに、なぜ頭からすっぽりかぶる?
だから、宝物といっても、寺とかにある銅の鐘しか盗めないのだ。
なんちゅう不便な盗み方なのだ。
しかも、このひとつだたら、っちぅ怪物は、一つ目なのだが盗みを働くとき、銅の鐘を頭からすっぽりかぶるため、”一つ目”という大事なキャラが隠れてしまうのだ。
なんちゅうキャラ設定をしとるんだ。
民話作者よ。
宝物を盗む一つ目の怪物→宝を頭からすっぽり→怪物のキャラ隠れる。
なんだか切ないキャラ設定。。。
●7月13日(月)●
夕方から急ピッチでバカ雑務。
諸々バカ原稿。
夜から音楽番組「MUSIC VOX」公開収録。
3本取り。さらに、ネタコーナー。
なんだか、喋りに喋った。って感じ。
でも、楽しかった。
パーソナリティの斉藤麻里さんは、お疲れ気味だったが、いつもどおり可愛いお人で、歌もよい。特に切ない歌がよし。殊更「明日、映画を見に行こう」がよし。
avex所属の歌い手のお方だもんで、みなさん要チェゲバラだ。否、チェゲラだ。
パーソナリティの田宮俊彦さんは、いつもどおり嗄れ声で、でもかっこよか。今日も一緒にホント誰の得にもならない話ができた、番組で。僕が大好きな人のうちのお一人です。もちろん歌最高。特に、歌中の口笛。ありゃ、もう楽器だ。
8月29日(土)田宮さんの誕生日らしいのだが、この日に町田の旧東急ハンズ近くの公園で無料ワンマンライブされるらしいので、行ったほうがいいと思うべし。そして、涙すべし。
帰宅後、へろへろで大人計画本公演「マシーン日記」を見る。
おもしろ。むんすごくおもしろ。
午前4時ごろやっと激眠。
●7月14日(火)●
夕方からバカ雑務。原稿書き。
の予定が、ぜんぜん筆進まず、映画。
「実写版・サザエさん」「0課の女~赤い手錠~」のリバイバル映画2本立て。
サザエさん演じるは、江利チエミ。
昭和の久本雅美、といわれた人らしい。(親談なので、信憑性なし)
たしかに、歌も歌うし、あんな超高校級平和バカ”サザエ”を演じるんだから、江利さんは芸達者。圧倒されるが、磯野家のその平和レベルについていけず、常に僕はこぶしを堅くそして震わせていた。
平和すぎる奴、というのも周囲をイライラさせる。という切ない事実を確認。
あと、ワカメ役の松島トモ子(子役時代・ライオンに噛まれる前)の子役子役した演技には、時代を感じざるを得ない。
「0課…」は、70年代のバイオレンス映画。
乳。乳。乳。
とにかく乳の嵐。
乳を見たけりゃ、これを見ろ。って作品。
副題にある「手錠」は、「ワッパ」と読む。唸らざるを得ないセンスだ。
ストーリーは破綻してるが、救いようのない奴らばっか登場するので、俺なんかはまだ救いようがある人間なんだ、と思える作品。
「自分は最低な人間だ」と悩んでる方は、見たほうがいい。あ、あと、乳を見たい方も勿論見たほうがいい。
その後、渋谷で飲み。
かなりグズグズ。
どうやって帰宅したか記憶喪失。
朝起きたら、部屋には大江千里の曲が流れていた。
泥酔の俺。なんたるセンス。
なぜ「大江千里が聞きたい」と思ったか。泥酔の俺。
●7月15日(水)●
夕方から「エヴァンゲリオン」テレビ版13時間かけて一気に見る。
見終わったら翌朝7時。
この話は、今週の私のラジオ「きまぐれスキャットボーイズ」で喋っています。
しかし、OPNかっこよすぎる。
庵野さん、テロップ表記が潔すぎる。
あの明朝体は、やっぱりグッとくるわ。
●7月16日(木)●
夕方からバカ雑務。ラジオの準備。など。
夜からラジオ「きまぐれ」収録。
今朝まで見ていた「エヴァ」の話。
失恋したリスナーへの兄貴的話。
最近気になる映画の話。
など。
晩御飯に入った店が生ぬるいビールで、飲む気うせる。
暑い夏に生ぬるいビール飲んで、どうする。
仕事終わりの至福の一杯が生ぬるくて、企業戦士になれようか。なれぬのである。そして、別に私は企業戦士ではないのである。
でも、ビールを飲むときぐらい企業戦士ぶりたいのである。
なぜ生ぬるさと戦わねばならぬ。
仕事終わりのビールは、チンチンに冷えたもの。これが、企業戦士の報酬なのだ。女神の報酬なのだ。アマルフィなのだ。
一体、私は何を書いておるのだ。意味がわからないのだ。
とにかく、ホウホウの体で帰宅。就寝。
夕方からバカ文筆のための勉強。
前日、遊びに行った地方に伝わる民話を勉強。
ひとつだたら。
これはとある民話に出てくる怪物なのだが、町の宝物を頭からすっぽりかぶって盗みを働くらしいのだ。
手があるのに、なぜ頭からすっぽりかぶる?
だから、宝物といっても、寺とかにある銅の鐘しか盗めないのだ。
なんちゅう不便な盗み方なのだ。
しかも、このひとつだたら、っちぅ怪物は、一つ目なのだが盗みを働くとき、銅の鐘を頭からすっぽりかぶるため、”一つ目”という大事なキャラが隠れてしまうのだ。
なんちゅうキャラ設定をしとるんだ。
民話作者よ。
宝物を盗む一つ目の怪物→宝を頭からすっぽり→怪物のキャラ隠れる。
なんだか切ないキャラ設定。。。
●7月13日(月)●
夕方から急ピッチでバカ雑務。
諸々バカ原稿。
夜から音楽番組「MUSIC VOX」公開収録。
3本取り。さらに、ネタコーナー。
なんだか、喋りに喋った。って感じ。
でも、楽しかった。
パーソナリティの斉藤麻里さんは、お疲れ気味だったが、いつもどおり可愛いお人で、歌もよい。特に切ない歌がよし。殊更「明日、映画を見に行こう」がよし。
avex所属の歌い手のお方だもんで、みなさん要チェゲバラだ。否、チェゲラだ。
パーソナリティの田宮俊彦さんは、いつもどおり嗄れ声で、でもかっこよか。今日も一緒にホント誰の得にもならない話ができた、番組で。僕が大好きな人のうちのお一人です。もちろん歌最高。特に、歌中の口笛。ありゃ、もう楽器だ。
8月29日(土)田宮さんの誕生日らしいのだが、この日に町田の旧東急ハンズ近くの公園で無料ワンマンライブされるらしいので、行ったほうがいいと思うべし。そして、涙すべし。
帰宅後、へろへろで大人計画本公演「マシーン日記」を見る。
おもしろ。むんすごくおもしろ。
午前4時ごろやっと激眠。
●7月14日(火)●
夕方からバカ雑務。原稿書き。
の予定が、ぜんぜん筆進まず、映画。
「実写版・サザエさん」「0課の女~赤い手錠~」のリバイバル映画2本立て。
サザエさん演じるは、江利チエミ。
昭和の久本雅美、といわれた人らしい。(親談なので、信憑性なし)
たしかに、歌も歌うし、あんな超高校級平和バカ”サザエ”を演じるんだから、江利さんは芸達者。圧倒されるが、磯野家のその平和レベルについていけず、常に僕はこぶしを堅くそして震わせていた。
平和すぎる奴、というのも周囲をイライラさせる。という切ない事実を確認。
あと、ワカメ役の松島トモ子(子役時代・ライオンに噛まれる前)の子役子役した演技には、時代を感じざるを得ない。
「0課…」は、70年代のバイオレンス映画。
乳。乳。乳。
とにかく乳の嵐。
乳を見たけりゃ、これを見ろ。って作品。
副題にある「手錠」は、「ワッパ」と読む。唸らざるを得ないセンスだ。
ストーリーは破綻してるが、救いようのない奴らばっか登場するので、俺なんかはまだ救いようがある人間なんだ、と思える作品。
「自分は最低な人間だ」と悩んでる方は、見たほうがいい。あ、あと、乳を見たい方も勿論見たほうがいい。
その後、渋谷で飲み。
かなりグズグズ。
どうやって帰宅したか記憶喪失。
朝起きたら、部屋には大江千里の曲が流れていた。
泥酔の俺。なんたるセンス。
なぜ「大江千里が聞きたい」と思ったか。泥酔の俺。
●7月15日(水)●
夕方から「エヴァンゲリオン」テレビ版13時間かけて一気に見る。
見終わったら翌朝7時。
この話は、今週の私のラジオ「きまぐれスキャットボーイズ」で喋っています。
しかし、OPNかっこよすぎる。
庵野さん、テロップ表記が潔すぎる。
あの明朝体は、やっぱりグッとくるわ。
●7月16日(木)●
夕方からバカ雑務。ラジオの準備。など。
夜からラジオ「きまぐれ」収録。
今朝まで見ていた「エヴァ」の話。
失恋したリスナーへの兄貴的話。
最近気になる映画の話。
など。
晩御飯に入った店が生ぬるいビールで、飲む気うせる。
暑い夏に生ぬるいビール飲んで、どうする。
仕事終わりの至福の一杯が生ぬるくて、企業戦士になれようか。なれぬのである。そして、別に私は企業戦士ではないのである。
でも、ビールを飲むときぐらい企業戦士ぶりたいのである。
なぜ生ぬるさと戦わねばならぬ。
仕事終わりのビールは、チンチンに冷えたもの。これが、企業戦士の報酬なのだ。女神の報酬なのだ。アマルフィなのだ。
一体、私は何を書いておるのだ。意味がわからないのだ。
とにかく、ホウホウの体で帰宅。就寝。
PR
Comment
Trackback